「戦争をさせない1000人委員会あいち」は2020年10月10日、沖縄・辺野古の新基地はもうできない!北上田毅さん講演会を開催しました。
当日の講演会の記録は下記からご覧いただくことができます。
「戦争をさせない1000人委員会あいち」は2020年10月10日、沖縄・辺野古の新基地はもうできない!北上田毅さん講演会を開催しました。
当日の講演会の記録は下記からご覧いただくことができます。
「戦争をさせない1000人委員会あいち」は2020年10月10日、沖縄・辺野古の新基地はもうできない!北上田毅さん講演会を開催します。
1 日 時 2020年10月10日(土)14:00~
2 場 所 鯱城ホール(伏見ライフプラザ5階、地下鉄「伏見」駅6番出口より南へ徒歩7分、地下鉄「大須観音」駅4番出口より北へ徒歩7分)
※会場は名古屋市が定めたコロナ禍での会場利用となりますので、マスク着用等のご協力をお願いします。
3 講 師 北上田毅さん(土木技師、沖縄平和市民連絡会)
4 参加費 800円
5 内 容
名護市辺野古の米軍新基地建設埋め立て予定地の大浦湾に、「マヨネーズ状」の軟弱地盤や活断層があることは政府も認める周知の事実です。しかも、防衛省は、軟弱地盤は実際には90mにも達するにもかかわらず、「70mまで地盤改良をすれば施工可能」と調査データの隠ぺいまで行っています。専門家は、大浦湾に軟弱地盤が広がっていることから震度1以上の地震が発生すれば護岸が崩壊する危険性が高いと指摘しています。
また、防衛省は、2019年に大浦湾側に生息しているサンゴ7万群体の移植を県に申請しました。しかし、希少なサンゴは移植をしても保全できないことを専門家が指摘しています。
辺野古の新基地建設計画は完全に破たんをしているにもかかわらず、政府は、沖縄県がコロナ対策に追われている4月21日、軟弱地盤の改良工事に伴う設計変更を沖縄県に申請しました。玉城知事は、変更を認めないとしています。
「辺野古が唯一」と繰り返し、思考停止に陥っている政府の工事強行を止めるには、この事実を多くの人に知らせ、辺野古の新基地は断念せよという声をあげることです。
情報公開などで建設工事にかかわる情報や問題点を丹念に掘り起こしてきた北上田さんに、より詳しいお話を伺い、辺野古の新基地を止めるために共に声をあげましょう!
※画像をクリックするとPDFファイルが表示されます。
7 問い合わせ
「戦争をさせない1000人委員会あいち」事務局
名古屋市熱田区金山町1-14-18ワークライフプラザれあろ5F
あいち平和フォーラム気付
TEL / 052-678-3111
FAX / 052-678-3123
日頃より戦争をさせない1000人委員会あいちの活動に、ご理解・ご協力をいただき感謝申し上げます。
安倍政権は、沖縄県民の願いを無視して、辺野古新基地建設に向けた土砂投入を2018年12月4日に強行しました。
現地では、キャンプシュワブゲート前や海上での阻止行動のたたかいが続いています。そうした中で、新基地建設の賛否と米軍普天間飛行場の5年以内の運用停止を問う県民投票が2月24日の予定されており、県民投票で飛行場の即時停止・新基地建設反対に県民の民意を圧倒的な数字で示さなければいけません。
こうした状況の中、「戦争をさせない1000人委員会あいち」は、下記のとおり辺野古現地(キャンプシュワブゲート前)での抗議行動の参加を実施することとしました。
多くのみなさんが参加されることを訴えます。
記
(1)行動期間 2019年2月19日(火)~24日(日)
1) この期間に何日でも、いつでもいいので参加をお願いします。いずれの日も1000人委員会事務局のメンバーが参加します。
2) 現地までの交通手段、宿泊は各自で手配してください。
3) ゲート前の行動は、現地の指導者の指示に従います。
4) 座り込みの間に1000人委員会あいちの現地交流を行います。
5) そのほか、交通手段や宿泊などは、以下のチラシをご覧ください。
※画像をクリックするとPDFファイルが表示されます。
(1) 日 時 2019年5月11日(土)13:30~
(2) 場 所 ワークライフプラザ・れあろ6階
(名古屋市熱田区金山町1-14-18)
(3) その他 総会では講演も開催します。(講師検討中)
■連絡先 戦争をさせない1000人委員会事務局・(自治労愛知県本部付 浅井昇)
Tel 052-678-3111 /Fax 052-678-3123
「戦争をさせない1000人委員会あいち」は2018年7月21日、辺野古新基地建設反対・山城さんらの裁判勝利7.21集会(主催:戦争をさせない1000人委員会あいち、後援:戦争をさせない1000人委員会・東海ブロック)を開催します。
1 日 時 2018年7月21日(土)13:00~(開場12:30)
2 場 所 東別院ホール(名古屋市中区橘2-8-55、地下鉄名城線「東別院」駅下車、4番出口より西へ徒歩約5分)
3 内 容
第1部(13:00~14:30)
歌と音楽「つなげよう 民衆の力を」
出演 : ノリパン(韓国伝統音楽グループ)
わしたユンタクまいふなエーサー
出前ユニットぽこあぽこ
第2部(14:30~16:00)
講演「山城裁判を知ろう ~山城議長が語る沖縄の現状とこれから~」
講師 : 山城博治さん(沖縄平和運動センター議長)
4 参加費 800円
5 内 容
本年3月14日、那覇地方裁判所は山城博治沖縄平和運動センター議長など3人に対して、公務執行妨害や威力業務妨害で有罪の判決を下しました。この判決は国家による弾圧を容認する極めて不当なものです。
さらに、安倍政権は沖縄県民が反対し続ける中、護岸工事を強行し、この夏以降には本格的な埋め立て工事に着手する姿勢を明らかにしています。
戦争をさせない1000人委員会あいちは、これまで多くの市民や市民団体と連帯し、この地域での辺野古新基地建設反対の運動に参加してきました。来る7月21日には、山城博治沖縄平和運動センター議長を招き、集会を開催します。沖縄と連帯し、全国各地から訴え続ける運動を愛知においても成功させるために多くの皆さんの参加をお待ちしています。
※画像をクリックするとPDFファイルが表示されます。
7 問い合わせ
「戦争をさせない1000人委員会あいち」事務局
名古屋市熱田区金山町1-14-18ワークライフプラザれあろ5F
あいち平和フォーラム気付
TEL / 052-678-3111
FAX / 052-678-3123
「戦争をさせない1000人委員会あいち」は2017年6月10日、高野孟さん講演会「沖縄はつきつける~沖縄に連帯するとは:日米地位協定と主権国家を考える~」を開催します。
1 日 時 2017年6月10日(土)14:00~
2 場 所 名古屋市教育館・講堂(名古屋市中区錦3-16-6、地下鉄「栄」駅下車、2番、3番、10B番出口から徒歩5分)
3 講 師 高野孟さん(「インサイダー」編集長、「ザ・ジャーナル」主幹)
4 演 題 「沖縄はつきつける~沖縄に連帯するとは:日米地位協定と主権国家を考える~」
5 参加費 500円(資料代)
6 内 容
安倍政権は、圧倒的な沖縄の民意を踏みにじり、辺野古の新基地建設を強行しています。そして護岸工事に着手しました。
キャンプ・シュワブゲート前では、1000日を超える座り込みが県内外から「あきらめない」人々が連日結集しています。沖縄と連帯しての闘いは、東京・本土での闘いが決定的に重要です。6.10辺野古埋め立てを阻止しよう国会包囲行動「全国アクション」に連帯し、名古屋でも集会とデモ行進を行います。多くの皆さんの参加を呼び掛けます。
集会での講演では、高野孟氏に「沖縄から突きつけられた」課題に本土はいかに応えるのか、さらには、日米安保の本質である日米地位協定の問題点を語っていただきます。
※画像をクリックするとPDFファイルが表示されます。
7 問い合わせ
「戦争をさせない1000人委員会あいち」事務局
名古屋市熱田区金山町1-14-18ワークライフプラザれあろ5F
あいち平和フォーラム気付
TEL / 052-678-3111
2016年12月10日(土)、東京をはじめ、全国各地で辺野古新基地と高江ヘリパッドの建設に反対する集会が同時開催されます。
この行動に連動して東海4県の戦争をさせない1000人委員会で構成する「戦争をさせない1000人委員会東海ブロック」は同日、オール沖縄の声に呼応して全国で立ち上がることをめざし、「辺野古新基地建設を許さない!高江ヘリパッド建設阻止!全国同時アクション東海ブロック集会」を開催します。
1 日 時 2016年12月10日(土)14:00~(14:30~デモ行進)
2 場 所 若宮大通公園・若宮広場(名古屋市中区大須4丁目4、地下鉄名城線「矢場町」駅下車、4番出口から徒歩5分)
3 内 容 辺野古新基地・高江ヘリパッド建設に反対する集会・デモ
4 主 催 戦争をさせない1000人委員会・東海ブロック
※画像をクリックするとPDFファイルが表示されます。
5 問い合わせ
「戦争をさせない1000人委員会あいち」事務局
名古屋市熱田区金山町1-14-18ワークライフプラザれあろ5F
あいち平和フォーラム気付
TEL / 052-678-3111(担当:浅井)
「戦争をさせない1000人委員会あいち」は7月31日、名古屋市教育館にて「沖縄からはっきり見える基地・軍隊と人権」をテーマに、女性に寄り添いながら、沖縄で基地と人権の問題に長年取り組んできた高里鈴代さん(「強姦救援センター・沖縄」代表、「基地・軍隊を許さない行動する女たちの会」共同代表、「島ぐるみ会議」共同代表)の講演会を開催し、市民や労組関係者ら約240人が参加しました。
講演の冒頭、高里さんは、参院選で示された沖縄の民意を無視する形で、国が強行している沖縄県東村高江のヘリパッド建設や辺野古新基地建設をめぐって、現地で何が起きているかを説明しました。
続いて、戦後の米軍統治時代から復帰後、今日に至るまでの長きにわたって沖縄の女性や子どもが駐留米軍関係者による性暴力などに遭い、苦しめられてきた歴史を語り、その背景には駐留米軍の差別意識があることを指摘しました。
沖縄ではこの間、米軍基地の現状や辺野古新基地建設の強行は人権侵害にあたると訴える活動を国連や米国などで展開。昨年9月には、米国のバークレー市議会が「沖縄の人々を支援する決議」を採択したことなども紹介されました。
集会の最後には、安倍政権の沖縄での暴力と高江のヘリパッド建設を許さず、日米地位協定の抜本的改定と辺野古新基地建設の阻止、普天間基地の閉鎖・撤去を求めて行動する集会アピールを採択しました。
集会後は栄から矢場町にかけてデモ行進し、沿道の人々に沖縄・基地問題への関心を持ち、いのちと人権を守るために沖縄の人々と連帯しようと呼びかけました。
「戦争をさせない1000人委員会あいち」と「あいち沖縄会議」は2016年7月31日、高里鈴代さん講演会「沖縄からはっきり見える基地・軍隊と人権」を開催します(講演会終了後、デモ行進を行います)。
1 日 時 2016年7月31日(日) 14:00~16:00 ※デモ出発16時半
2 場 所 名古屋市教育館・講堂(名古屋市中区錦3-16-6、地下鉄「栄」駅下車、2番、3番、10B番出口すぐ)
3 講 師 高里鈴代さん(「強姦救援センター・沖縄」代表、「基地・軍隊を許さない行動する女たちの会」共同代表、「島ぐるみ会議」共同代表)
4 演 題 「沖縄からはっきり見える基地・軍隊と人権」
5 参加費 800円
6 内 容
沖縄でまたも20歳の女性が、元海兵隊員の軍属によって殺害、遺棄されるという悲惨な事件が起きました。1945年3月の米軍上陸以来、島ぐるみの県民大会に発展した95年の少女暴行事件、2008年の14歳の少女が暴行された事件など、基地・軍隊があるが故の事件・事故が起こり続けています。このような米軍の犯罪を許している背景には不平等な日米地位協定の存在があります。県民が抗議行動を起こしても、沖縄の現状は何も変わらないばかりか、日米両政府は、辺野古に新基地建設を進め、これまで以上に沖縄に基地負担を強いようとしています。これを許しているのは本土に住む私たちでもあります。この状態を終わらせるために何ができるのか、高里さんのお話を聞いて考えてみます。ぜひ、ご参加ください。
※画像をクリックするとPDFファイルが表示されます。
7 問い合わせ
「戦争をさせない1000人委員会あいち」事務局
名古屋市熱田区金山町1-14-18ワークライフプラザれあろ5F
あいち平和フォーラム気付
TEL / 052-678-3111
普天間飛行場の辺野古移設に反対する「辺野古の新基地建設を許さない!つながろう愛知から集会・ライブ・デモ」が5月1日、名古屋市中区の久屋大通公園で開催されました。
今回の集会は、名古屋を拠点に活動している団体でつくる「辺野古新基地建設を許さない!つながろう愛知から集会」実行委員会が主催したもので、約600人が参加しました。
集会では、ぽこあぽこ、人業(ひとわざ)劇団ひらき座、板谷信彦さん、松本京子さん、川口真由美さんによるライブが行われ、歌と劇、踊りを通じて反戦平和の思いを共有しました。
ライブ後、沖縄平和運動センターの山城博治議長が、辺野古の現状と抗議行動について身振り手振りで、時に歌を交えながら報告。山城さんは「政府の圧力に負けてしまえば未来はない。沖縄の民主主義が日本の民主主義につながる。辺野古の海を守るため、ぜひ沖縄とともにたたかってもらいたい」と力強く話し、辺野古新基地建設阻止に向けた取り組みへの協力を呼びかけました。
最後に参加者600人による辺野古ラインダンスが実現し、光の広場がまるで辺野古テント前のように感じられる素晴らしい、感動的な集会となりました。
集会後は、「辺野古新基地NO!」「止めよう!辺野古埋め立て」などと書かれた横断幕やプラカードを手にした参加者が、栄の中心部をデモ行進しました。
2月21日(日)午後、名古屋市中区の若宮大通公園で開催された「止めよう!辺野古埋め立て全国同時アクション2.21東海ブロック集会」は、静岡、岐阜、三重、そして愛知から700人余りの市民や労働者が結集し、成功裏に終えることができました。
集会は、「戦争をさせない1000人委員会あいち」世話人の山本みはぎさんの主催者あいさつに始まり、立憲フォーラムからは、斎藤よしたか参議院議員の連帯と激励のあいさつを受けました。
沖縄から駆けつけていただいた「沖縄平和運動センター」副議長の山本隆司さんは「非合法で奪われた県民の土地をなぜいまだに返してもらえないのか。沖縄県民は決して政府に屈しない」と力強い現地報告を行いました。
「静岡・沖縄を語る会」共同代表の山崎ひろみさんによる集会アピール(下記参照)を採択後、最後に「フォーラム平和・三重」議長の中村武さんによる「本集会の意義は本土が沖縄を支援するというものではない。辺野古の闘いは、私たち自身の日本の民衆主義と地方自治を守り抜く闘いであることを再認識することにある」との閉会あいさつで集会を終了しました。集会の始まりと終わりには名古屋在住の板谷さんらによる歌や演奏で楽しく盛り上がりました。
集会後、名古屋の中心街である矢場町から栄にわたる約2キロのデモ行進を行い、沿道の人々に「沖縄と連帯して辺野古新基地建設に反対し、基地のない沖縄を実現しよう」とアピールしました。
(沖縄では国会包囲網の集会や本集会を含む全国の同時アクションが地元各紙の1面トップで紹介されました。)
集会アピール文 ※クリックするとPDFファイルが表示されます。